すごい久しぶりの更新です。 さすがにこんだけブログを書いてないと、かなり敷居が高くなってしまうものなのですが、今日はちょっとお土産ができたのでそれでご勘弁いただこうかと。 巷じゃDeep Leaningってなものが流行っているそうですね。 続々と論文がで…
前回の記事から数日経って。 やっぱしLambdaのIPを毎回Redshiftに刺すなんて、危険すぎて微妙だったというオチでした。 というのも、やっぱりRevokeのタイミングが難しく、結構securityの項目に残ってしまったりしちゃって、 結局 0.0.0.0/0 を通すよりほか…
2015年12月19日 (追記) こっちの方法のほうが安定します。 久しぶり世界。 最近KinesisだのLambdaだのもうなんだの、いっぱいAWS界隈で便利げなものが活発化してきて、 僕も乗り遅れんと必死なわけです。 とはいえ、RoomClipとして「便利」でなければ意味も…
今日は平山じゃないよ! N氏の日報だよ! この記事を読んで下さっている皆様の会社では、メッセやタスク管理の環境はどのような体制で組まれているでしょうか? 弊社では、メッセでのコミュニケーションをSlackで行い、タスクに関してはRedmineで回していま…
iOS9.0からSafariでアドブロック機能が追加されたとかで、 各所盛り上がりを見せております。 特に問題なのはGoogleAnalyticsによる計測までブロックされている!という衝撃的事件でございまして、 広告以外の分野まで飛び火して大盛り上がりの様子です。 Ad…
今日はサクッと。 PHPのフレームワークのベンチマークを久々調べてみましたら、 http://blog.a-way-out.net/blog/2015/03/26/php-framework-benchmark/ こんな素晴らしいサイトが。 CodeIgniterは非常に優秀な成績を納めておりまして、 嬉しい限りです。 Lar…
機械学習周りの調査をしていると、 ベイズ推定の話がしょっちゅうでてきます。 (と同時に最尤法の話もでてきます。) 前職時代にMCMCを使ってガリガリベイジアン推定をしていたこともあり、 この手の話には馴染みがあるのですが、 しっかりと整理したことが…
3ヶ月間ブログ休んでましたが、 まぁそういうこともあるよね。 大事なことは続けることだと思いますんで、グッと面の皮を厚くして今まで通りいきますね。 さて、 色々な求人媒体様ならびにFBでもさかんに言ってますが、 RoomClipのエンジニア大募集中でござ…
ネットワークACLの設定をしていたエンジニアから、 「ふえぇぇ…wgetできないよう…TCP80も開けているのにぃ…」 との報告を受けて、なんだとう!となったわけです。 とにかくAWS公式を読みましょう。 http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonVPC/latest/UserG…
梅雨入りしたそうですが、 日々暑いです。 今日はもう疲れたので、趣味のお話。 弊社オフィスはペッカペカで至極快適なのですが、 1個だけ不満がございます。 タイトルですこし触れましたが、、、 弊社は合計4つほどエアコンがあるのですが、 リモコンが1つ…
WebRTCが巷で流行っているそうです。 まだほとんど触っていないので詳細は分かりませんが、 リアルタイムコネクションとおっしゃっているのだから、 きっとなんかリアルタイムなコネクションがあるのでしょう。 そうなるときっとsocket系の話になるのでしょ…
思えば「Windows 95」という地の果てのようなOSから、 色々なバージョンのOSを使ってきましたが、 最近では 「バージョンアップってなんかワクワクするよね」 という感覚がやや薄れてしまったように思えます。 あくまで個人的な話ですが。 今日はMySQL5.5か…
地震こわいですね。 地震も怖いですが、CloudWatchからのアラートも個人的には結構怖いです。 今日は基本に立ち返り、「日報」をしてみようと思います。 朝。 見るべき数値をそーっと確認。 開発陣から「Fluentdとまってね?」と言われて絶望的な気持ちにな…
fluentdのno nodes are availableがなんかよく分からんタイミングで出現する時は、 ハートビートのためのUDPが(なんかしらんけど)ドロップするのが原因の1つみたいなので、 UDPでのハートビート用のデータを増やすか、 TCPでハートビートするよう設定する…
Google Analyticsのアプリが綺麗になりましたね。 Web Master Toolも一部リッチになったみたいで、 益々世界はデータを無視する言い訳ができないようになってきました。 データアクセスコストが低いなら、そりゃ見るべきです。 さて、 ということで本当毎日…
高速でGWが過ぎ去りましたが、日々充実しております。 ありがたいことですね。 さて、表題の通りMySQLのインデックスについて少し触れたいと思います。 というのも、とあるクエリが「インデックスを使ったり使わなかったりする」というような現象にでくわし…
日々色々なことが起きております。 スループットとレイテンシについて、ちょっと考える機会があったのでさわりだけ共有。 「スループットとレイテンシ」と聞くと、、、 なんだか愉快な小動物の兄弟がチーズ工場で大立ち回りをするような欧風昔話タイトルのよ…
さくら自作CDNが回りだして非常にいい感じだったのですが、 まだまだ課題は山積みです。 帯域制限、LBセッション、各サーバCPUという一般的なボトルネックに加えて、 NFSというボトルネック箇所もあり、 今後の展開は中々香ばしいものになりそうです。 今日…
新しいオフィスはとてもいい感じです。 こんな雰囲気。 机がグッと広がりましたが、 さっさと狭くなるように人員増強、スケールアップしていきたいと思います。 ほいでほいで。 コードをシコシコ書く時間というのが減ってきておりまして、 (勿論まだ膨大に…
明日オフィス引っ越しでございます。 さておき。 SEOについて色々と調査し施策を突っ込んでおります。 色々と仮説は出てきていますが、 如何せん「なんもわかんねぇなぁ」という世界観で、 ほとほと困り果てております。 とにかく施策を小さく試して反応を見…
今日はただの日記です。 技術的っぽいタイトルは詐欺です。 「相手の身になってサービスを提供する」というのは難しいんだなぁという体験をしたのでそれについて。 とある日、警察官を名乗る方がボクんちにいらっしゃいまして、 「災害時の連絡網などに使う…
何でもかんでもslackにぶち込みやがって! でもそれでいい〜んです。 今日はそんな話。 Notification系の情報はもうSlackに集約していいと思います。 なんせ便利だし。 ということなので、まずbashでslackポストが出来るようなシェルを手元にもっておきます…
日々是勉強でございます。 RoomClipに対するアカデミックな側面からのアプローチも、 少しずつ形になりつつあります。 ということで今日はそんな話。 これ以降このブログでも乱発されるワードがあるので、 まずそいつについて少し。 べき則とかいうワードが…
何でもかんでも自動化というのが世界の要望みたいです。 まぁいんでないすかね、自動化。 概ね賛成です。 僕は自動化に対して意識が低かったのですが、 この姿勢はそろそろ修正しないと駄目ですね。 言い訳は「面倒」と「怖い」です。 「何が起こるか怖いか…
なんかえれぇ疲れてるけど少しずつ進展がある日々で中々刺激的です。 フットサルやったらもんすげー足いたい。 それで。 wordpressをいじる作業が一旦終わり、 SEO的な調整最適化に入る前に、 ちょっと色々とチップスが発生したので共有を。 wordpressを無理…
どの辺が日報なんだよ。 週報になってんじゃねぇかよ。 まったく、何してたんだよ仕事だけどよ。 なんかむちゃくちゃやることあるけど、 楽しい毎日です。 言うは易し行うは難し、略してPDCAですが、 自分の食う飯すらPDCAできない奴が、 属人的力でもって組…
Wordpressというジャングルに迷いこんだ結果、 「もうワケワカランからここに村を作って自活します」的なコードを書くという結論に至りました。 数多あるプラグインコードは足の裏よりどうでもいいと切り捨てて、 とにかく途中でバイパスした自作スクリプト…
なんかすげぇやることいっぱいだよ! 当たり前だけど! 最近シコシコと夜に1人作業をしております。 メインの開発ラインと数値管理や経営課題に8割をあてて、 残り2割程度でちょっと思いついたことをやっております。 何かというと。 今年の初めからちょいち…
GAは僕の知る限りトップクラスに使い易く、かつ取得情報量が多い「無料の」アクセスログサービスです。 度肝抜かれるほど便利で充実したコンソールを使えば、 自分がコーディングしなければならないことなんて想像できないくらい複雑な情報を取得できます。 …
今日は僕の隣に鎮座DopeしているN氏の日報です。 RoomClipにさくらでCDNを構築した敏腕エンジニアのN氏です。 全三回程度で、ウチにCDNが導入される様子をご覧頂きます。 では、はじまりはじまり。 - 「男のCDN烈伝」第1話 搾取され続ける人生 - どうもこん…